
光融合技術協会 一時サイト
2025年8月26日(火)開催のイベント情報
2025年8月26日Nano Structured Opticsに関するハイブリッドセミナー開催案内
関係各位
光学界では光学材料に光の波長以下、ナノオーダーの微細構造を形成することにより、メタサーエス等、新たな付加価値を生む光学素子の研究開発が進められております、一般社団法人光融合技術協会では今までも機会有る毎に、この分野に関するセミナーを開催してきました。
今回も下記のとおり、メタマテリアルおよびメタサーフェス技術に関するセミナーを開催いたします。
ご興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
セミナー案内
1、日時: 2025年8月26日(火)14:00~17:00
2、場所:東京、六本木、人材研修センター大会議室
東京都港区西麻布3-2-32 https://azb.or.jp/publics/index/19/
3、プログラム
14時00分~14時10分 開会のご挨拶
一般社団法人光融合技術協会 理事長 谷田貝 豊彦氏
14時10分~15時10分 「光メタサーフェス:メタレンズから分子センサーまで」
国立研究開発法人理化学研究所 光量子工学研究センター チームディレクタ 田中 拓男氏
「メタサーフェス」とは、二次元構造によって光の振る舞いを制御するメタマテリアルの一種であり、
加工の容易さから近年注目を集めています。本講演では、メタサーフェス技術を応用した2種類の光学デバイスについてご紹介します。
1つ目は、超薄型・平坦なレンズである「メタレンズ」で、特に焦点距離を可変とするメタレンズに関する最新の研究成果を中心に解説、
2つ目は、メタサーフェス光吸収体を利用した高感度分子センサーで、固体・液体・気体の各種サンプルに対応した応用事例をご紹介です。
15時10分~15時20分 休憩
15時20分~16時20分 「産業におけるメタマテリアル、メタサーフェスの活かし方」
納谷ラボ・代表、慶應義塾大学・研究員、イノベーションアーキテクト・フェロー 納谷昌之
本セミナーでは講師の富士フイルムにおける遮熱メタサーフェス及びに音響(通風遮音)メタマテリアルの研究立ち上げから実用化までの実経験をもとに、技術の適性の見極めや、研究開発戦略など、産業におけるメタマテリアル・メタサーフェスの活かし方についてお話しします。
16時20分~16時40分 「おわりに」
一般社団法人光融合技術協会 理事 稲 秀樹氏
17時~ 懇親会(同センター内会場) 会費 7,000円
4、参加申込方法:
参加希望者は、添付の申込表に必要事項を記入の上、小野までお送りください。
5、参加申し込み先 -光融合技術協会理事 小野 明 akira.ono1257@gmail.com
6、参加費-光融合技術協会会員企業 無料 参加人数制限無し。
-非会員(一般)10,000円/人
申し込み期限2025年8月22日
参加申込者に振込先をお知らせいたします。
7、お知らせ
光融合技術協会会員企業の方には、技術相談窓口を設け、また過去のセミナーの講演資料を会員コーナーにアップロードしております。これを機に是非とも入会お願いいたします。詳しくは下記URLのホームページをご参照お願いいたします。
https://www.i-opt.org/
一時サイト
https://aiot-temp-3.webnode.jp/
以上、よろしくお願いいたします。
一般社団法人光融合技術協会 理事 小野 明
。